シンプルライフ
収納用品別に収納をご紹介する記事をシリーズにしてみました。 バーを取り付けた例をご紹介しましたが、この古い家には自分で手を加えた収納スペースがまだあります。今回は、ウォールシェルフ(壁にとりつける棚)の例をご紹介します。 壁に棚を設置するの…
画像を整理しておくと、「今の時期、どんな家しごとをするとよいか」がわかって便利です。 2023年3月の食卓 2022年3月の食卓 猫たちのようす 家具の配置 終わりに 2023年3月の食卓 すきやき・・・のつもりだけど。 ボールいっぱいとってきた春菊が主役に。 …
今朝、桜が満開になっていました。 昨日は、つぼみもあったのに、急な気温の上昇で一気に花開いたようです。しかし、昨夜の雨ですでに散り始めていて、今年は特に花の命がみじかそう・・・。 冬の間は、落葉樹の葉も落ち切って、殺風景な庭ですが、桜が咲く…
収納用品別に収納方法をご紹介する記事をシリーズにしてみました。 今回は家のあちこちで使われているフックの収納をまとめてご紹介します。 私は、ラベリングをする必要もふたを開ける手間もない吊り下げ収納が好きで、フックをよく使っています。 アイアン…
収納用品別に収納方法をご紹介する記事をシリーズにしてみました。 今回は突っ張り棒やアイアンバーなどバーを使った吊り下げ収納をご紹介します。 前回の箱を使った収納よりも好きな収納方法なので家のあちこちで使っています。 (過去の記事でご紹介した画…
今回はフタつきの箱の使い道、収納のポイントについてご紹介します。 ニットの帽子は折り畳み式の箱に 乾物は缶の箱に 洗面所の小物類は、プラスチック製の箱に まとめ:フタつきの箱収納の注意点 箱収納のメリット フタつきの収納のポイント ニットの帽子は…
もうすぐ年度はじめ。新生活がはじまる時期ですね。 3月6日は二十四節季の啓蟄、虫たちが起きだして活動をはじめる時期ですが、(めんどくさがり屋な私も)寒さによる関節の痛みや持病の腹痛がすこし和らいできてすこし活動的になりました。 春になると模…
IKEAのキッチン用品をいくつか買い換えたところ、シンクまわりの雰囲気が春らしくなりました。今回はキッチンクロス(ティータオル)について。また水切りマットなどシンク周りで購入した商品もご紹介します。 キッチンクロス(ティータオル) 海外のティー…
がらんと空いていた洗濯機のまわりに、イケアのレールやフックをとりつけました。 こまごまとした洗面所まわりの消耗品も、100均アイテムで道具を収納することで、すっきり。動線がよくなり洗濯もしやすくなりました。 洗濯動線をスムーズに 洗う→干す 取り…
一月往ぬる二月逃げる三月去る 2月ももう終わり!? 年明けから3月までは、なんだかあっという間。 新年度ももうすぐそこ。数か月後の予定を書きたくて、セリアでスケジュール帳を買いました。 セリア B6 マンスリータイプのスケジュール帳 セリア B6 ウィー…
今日はあたたかいですね。久しぶりにエアコンなしで過ごせています。 九州北部地方で春一番が吹いたそうです。 そろそろ「新生活」の準備をされている方もいらっしゃるのでは? 今回は、我が家の食器の種類と収納方法についてご紹介します。 50代夫婦の二人…
【IKEAで画像検索すると、スタイリッシュな部屋に置かれた家具や雑貨が・・・素敵ですが、それとはちょっと違う我が家。 床の色も天井も暗い色調の古い家なんですが、イケアの製品をとりいれて、すっきり明るくなりました。 今回はIKEAの棚に引き出しやボッ…
収納についての記事を読んでいただいているようなので、キッチンシンク下の引き出しの収納についてもご紹介します。 ごちゃごちゃしがちなキッチン用品を100均のアイテムを使って探しやすくしています。 更年期のつらい症状で、料理も皿洗いも億劫な今日この…
冬の間お世話になったキッチングローブを新しいものに交換しました。 今回ダイソーのキッチングローブを買ったので、セリアのものと比較してみました。 冬場お世話になるキッチングローブ キッチングローブの置き場所 ①ダイソー「袖付きゴム手袋(黒)Sサイ…
家全体をあたためたいのですが、トイレはどうにも寒いです。 そこでプチプチを窓に貼ってみたところ、効果があったようです。 目次 梱包材を活用 「プチプチ」の正式名は? 部屋の冷気の原因は窓 プチプチの断熱効果 トイレの窓にプチプラを貼った結果 百均…
古い戸建てに越して来てから、夏は「涼しい~」と喜んでいましたが、冬になると寒くて寒くて・・・今朝のトイレは、7度でした。7度は、冷蔵庫の野菜室。 家は全体的に温めたい 温度を上げれば湿度が下がる IKEAの温度計湿度計つき時計 KLOCKIS クロッキス時…
つい先日、パソコンを買い換えた時のことです。 古いパソコンにはいっていたセキュリティソフトはノートン360 デラックス 1年 3台版 25GB。少しお高めでしたが、OSが古いこともあり、セキュリティ強化のためにいれていました。悪くない製品だと思います。 し…
ペーパーフィルターでコーヒーをいれることが増えてから購入したのが、ラッセルホブスの電気ケトルです。購入履歴をみたらちょうど2年経っていました。 ラッセルホブス 電気ケトル 0.8Lの商品についての使用感をお伝えします。 ラッセルホブスの電気ケトルを…
昨日から「小寒」。 「寒の入り」とも言い、冬至を過ぎて寒さが次第に厳しくなる時期ですね。 この時期、顔が冷たくて夜中目覚めてしまうことがあります。 もともと更年期に入り、4年ほど前から眠れなくなり睡眠導入剤を使っていたつらい時期もありました。 …
シャープオーブンレンジRE-SS26B
7月20日から18日間は季節の変わり目、土用。 そして、7月23日からは大暑に入っています。 ここ神奈川は曇りですが、湿度が91%!じめじめしております。 土用、大暑の養生 夏用の枕 土用、大暑の養生 土用、大暑ということで、体調管理が難しい時期。…
レジ袋が廃止されてから、スーパーでエコバッグを広げる光景が普通になってきました。 皆さんどんなバッグを使っているのかなあ、と目に留まりました。 シンプル派?色どり派?模様の入っているものを持っている方が多いみたい。 つい見てしまうのは、最近エ…
d エアコンの掃除をしました。 大型エアコンの掃除はちょっと複雑 IKEAのステップスツール ベクヴェーム サイズ 説明のポイントをまとめると 説明に付け加えると 大型エアコンの掃除はちょっと複雑 自動フィルタークリーンなどという性能がついた、エアコン…
先日、「今年は電化製品がよく壊れる・・・」と書きましが、洗濯機、掃除機、と続き、今回は・・・ 楽天さんで購入したら、こんな可愛いマークが! 購入したのはこちら↓ タニタ デジタルヘルスメーター HD-661 (ホワイト) 前のものは「体組成計」でしたが…
今日はゴミ出しの日。 昨日はゴミをまとめたついでに、キッチンのゴミ箱周りを掃除しました。 ゴミ箱の置き場所や使い勝手の工夫で家事効率が上がります。 我が家のゴミ箱の収納、使い勝手と工夫などをご紹介します。 環境 分別用:前開きダストボックス フ…
4月に、洗濯機が壊れたばかりなのに、今度は掃除機が壊れてしまいました(>_<) 電化製品の寿命が重なるというのはあるあるでしょうか? 掃除機選び 便利だと思った特徴 コードの赤印の意味は? 使用方法を理解して長く使おう 掃除機選び 電化製品を買う時は、…
葉も色づき、涼しくなり、季節の移ろいが楽しい季節。 しかしこの時期アレルギーに悩まされます。 昨夜は、鼻がムズがゆくてよく眠れませんでした(-"-) 秋のアレルギーの原因は ①花粉 ②ハウスダスト 掃除のタイミングとポイント 床掃除の道具と収納 秋のアレ…
突然ですが、電気設備安全点検はご存知ですか? つい先日、安全点検をしたところ修理が必要な個所が発覚しました! 電気設備安全点検 点検から修理まで ①点検結果で不備が発覚! 電力会社と利用者の境界線は? ②電気工事店に依頼 ③電気工事と再チェック 詐欺…
ひさしぶりに良く眠れて、痛みもない、今日は元気に過ごせそう♪そんな明るい気分の時には、苦手な家事をやっつけてしまいます。 昨日はそんな日でした。 風呂掃除 お風呂が汚れやすくなった 掃除をするタイミングは? 意外に気づかなかった汚れにびっくり 便…
一昨日、久しぶりにいれた緑茶は風味が損なわれていて、残念な感じに(-"-) 夏の間は、煮出した麦茶ばかりを飲んでいたので、開封してから大分たっていたんですね。緑茶の保管方法について調べてみました。 日本茶の特徴、茶葉は生鮮食料品でした 緑茶の保存…