食
リブがお安かったのでスペアリブのプレートにしました。 骨からほろっととれておいしくいただけました。 ほろっとしたのは、焼く前に煮込んだから。 お肉をがっつり食べたくて、お安い骨付き肉を圧力鍋で調理してみました。 光熱費と食費の節約、そして時短…
春菊のてんぷら とりたての柔らかい葉はサラダにも 茹でほたるいかと酢味噌であえて 春菊の効能 春菊のてんぷら お昼は春菊をとってきててんぷらにしました。 冷たいおそばとあたたかいおそば、どちらがお好きですか? 今日はちょっと寒くて、迷ったので両方…
久しぶりにソーセージを食べました。 たまにジューシーなお肉が食べたい!という時があります。 カットすると肉汁があふれ出てきてとてもジューシーでした。 ソーセージのプレート 生ソーセージのボイル焼き 紫キャベツのザワークラウト1玉150円だったので作…
久しぶりにつくっておいしかったもの。 高菜漬けとベーコンのスパゲティ。 最近、お野菜が高いので、市販の漬物とかとれた大根の葉っぱなどを活用しています。 食欲がなくてお昼に何食べよう?という時にふと食べたくなる食べ物でもあります。 でも生野菜の…
小アジが12尾ほどで250円になっていたので、アジの南蛮漬けにしました。 ジャンクな食べ物を食べると、ふとこういったものが食べたくなります。 年のせいですかね。 魚と肉の栄養素のちがいや部位別の栄養についてご紹介します。 魚と肉どちらが優秀? 魚に…
葉物野菜が高い ここ数日、近所のスーパーでは葉物野菜が高めです。 基本的にまとめ買いを1週間に1度していますが、最近は(これは安い!)と思うものがあったら、ちょくちょく買うことにしています。 今回、にんじん3本98円。ほうれん草98円、大根98円を…
昨夜はつまみに揚げもちを食べました。 あおさを入れたかたい揚げもちをお醤油にひたしてから、クリームチーズをつけてみたら、お酒にあう! 止まらなくて・・・食べ過ぎてしまいました。 おもちは正月だけの食べ物?うちはつい先日までお雑煮を食べていまし…
アボガドがお安くなっていたので、タコスにしました。 タコス用のシーズニングで具をいためたるだけなのでかんたんに楽しめます。 外食することが少なくなり、「いつもとちょっと違うものが食べたい」時におすすめです。 タコスとは トルティーヤとは 業務ス…
寒い寒いと言っていますが、すでに立春は過ぎていました。 今はまだ殺風景な庭ですが、春の訪れを知らせてくれるように、ふきのとうが顔を出していました。 ふきのとうの収穫と、食べ方、効能、ふきとの違いについて、ご紹介します。 ふきのとうの栽培と収穫…
昨年は、電気、ガス、灯油、食品・・・値上げのニュースばかりでした。 ”日本の平均世帯における家計の負担は、年間で約7〜10万円も増加する”という試算が出ているそうです。※ その10万、(どこで帳尻をあわせよう。)そんなことを企む今日この頃。 しかし他…
突然ですが、かかとを床につけたまましゃがむことができますか? ヨガでおこなったのですが、これには柔軟性だけでなくすねやお腹の筋力も必要だそうです。 生活習慣によって変わるからだ 体力づくりにしてきた事 更年期に起こりがちなたんぱく質の不足 50代…
夏場は朝、サンドイッチやシリアルを食べることが多いですが、寒くなると熱々のホットサンドが食べたくなります。 冬においしい、熱々のホットサンド ホットサンドメーカーバウルーの使い方 食パンについて 卵焼きサンドの作り方 ホットサンドメーカー バウ…
イタリアンレストラン、パッパパスタでランチをしてきました。 現在、お得なランチを開拓中の私。 近くにあるのに越してきたから一度も入ったことがありませんでした。 お店の雰囲気もよく、ちょっとお得にランチが楽しめたのでレポします。 パッパパスタお…
2023年、今年のお年賀は、かわいらしいうさぎのモチーフがついているので、うさぎ好きさんにはうれしいですね。来年は・・・たつ年。 馴染みのある商品がいつもと違うデザインで限定販売されていて楽しいです。 遅ればせながら・・・来年のご参考にご紹介し…
「正月太り」と言うと「餅の食べ過ぎ」ということばが浮かびますが、お餅はほんとうに「太る食べ物」なのでしょうか? 我が家は、例年暮れにもちをたくさんつくるので、1月中は、ほぼ毎日お餅を食べていますが、正月に体重が増えた経験はありません。 (ビー…
根菜類がお安くて美味しい時期ですね。 最近つくった旬の根菜のずぼら料理とその効能についてご紹介します。 ゆず大根 大根の効能 ゆずの効能 ゆずを長期保存するには きんぴらごぼう ごぼうの効能 主婦のひとり飯 ゆず大根 今年は実家のゆずがたくさんなっ…
今夜は満月 今回の満月は皆既月食で、月が天王星を隠す天王月食も見られる珍しい夜だそうです。 月食は、雲がなければ日本全国から観測が可能だそうで、夕方6時頃から9時ごろまで変化があるようなので、チェックしてみたいと思います^^ www.yomiuri.co.jp 昨…
寒くなると、食べたくなるのは鍋。 野菜切って入れるだけなので、更年期でしんどい私には嬉しい料理です。 ごまたっぷりの坦々鍋 もやしがメインの坦々鍋は低コスト 一人鍋は韓国ラーメンノグリで ごまたっぷりの坦々鍋 最近、はまっているのは、ごま坦々鍋…
台風が去った翌日、墓参りにでかけました。 雑草が腰の高さまで伸びていて、けっこう大変でした。 墓石を覆うようにススキが茂って、もう墓石が見えなくなっているような所もあります。コロナ禍になってから、そういったお墓が増えたような気がします。 お掃…
あいかわらず低迷中で、だらだら養生しています。 明日から処暑。 暑さはまだ続きますが、しのぎやすい日も増えてきますね。 しばらくパソコンに触っていませんでしたが、今日はすこし涼しくて朝からパソコンを開きました。 週末は、料理をさぼり、テイクア…
遅い午後のカレー 前日つくったカレーをあたためました。 「帰ったら、なに作ろうか~」がないのも気楽です。 辛いものを控えていたから久しぶりのカレー。 塩味も辛味も控えめだけど、とっても、おいしい! とれたシシトウは、時々激辛がまじっているので、…
ジャーマンポテト あんず酒のソーダ割り ジャーマンポテト そんな花火の音をききながら、ジャーマンポテトを食べました。 ジャガイモはをじっくり焼いて、後からベーコンをいれ、最期にバターをすこし落とすとよいそうです。収穫した、こぶりのじゃがいも、…
もう8月ですね。 かぼちゃの収穫 トマト オーブンで焼くだけの料理 かぼちゃの収穫 かぼちゃが増量中です。後半はだんだん大きくなりました。 地面にはわせるのではなく、きゅうりと同じように、支柱で育てました。 トマト トマトも毎日収穫しています。 オ…
雨の合間に、畑をチェック、 とりそこなっていたおくらがこ~んなに長くなっていました。 おくら、いんげん、ししとう、トマトの収穫 ピーマンの煮つけ ハーブソルト 胃の不調 おくら、いんげん、ししとう、トマトの収穫 おくら、今年は場所を変えて苗をすく…
昨日は、少し遠くに買い物。 久しぶりに以前住んでいた近くを通った時、フレンチ料理のお惣菜を販売している小さなお店があるのを思い出して、すこし買ってかえりました。 いろとりどりで、見た目も楽しいです。 3品選んで、800円ほどです。 「フランス料理…
久しぶりにケーキっぽい物を焼きました。 涼しいのでオーブンが使いやすいかと。 さて、これは何でしょう!? あんず酒 ヨーグルトケーキ 味は? ケークサレ はご存知ですか? あんずジャムをいれた焼き菓子です。 あんず酒 昨年5月に漬けたあんず酒。 とら…
暮らしのあれこれ 夏野菜の揚げ浸し いんげんの肉巻 蒸したとうもろこし 夏野菜の揚げ浸し 夏野菜がとれはじめています。 収穫したじゃがいもや、トマト、きゅうり、ししとう、いんげんなど。 ちょっと形が悪いのですが揚げ浸しにしました。 なすはスーパー…
夏のおいしいものと言えば何を思い浮かべますか? 冷麺 昆布茶 冷麺 私はやっぱり冷し中華!ですが、今回は、冷麺を買ってきました。 冷麺 朝鮮料理の一つ。ゆでて冷やした麺に肉類・ゆで卵・キムチ・梨などをのせて冷たいスープをかけたもの。また、これに…
たくさん!にもあこがれる 「シンプル」と言えばきこえが良いですが、物が少ないのは、私の場合、たくさんの物を持っても使いこなせないからで、お洋服のコーデも、たくさんのものを持ち、毎朝ぱぱっと決めて、上手に着こなしている方にあこがれます。 それ…
リンゴのパンケーキ 今日はりんごがあったので、りんごのパンケーキを焼きました。 バターで焼いたリンゴの上に、ホットケーキミックスの生地をうすく広げ焼いただけです。ポイントはひっくり返さないので、蓋をして弱火でじっくりと焼くことぐらい。 途中で…