私に良いこと☆

50代二人暮らし、お金をかけずに楽しむ暮らし

【春の養生】穀雨の時期の養生と庭しごと

f:id:hyakuyou:20210418145534j:plain

心と体をまるっと良くする暮らしをご紹介しています。⇒自己紹介

今朝は、またくらくら。

そして頭痛、腰痛、下腹部痛・・・(;O;)

腰にカイロを貼ってみたら、じわじわとあたたかく、痛みはやわらいできましたが、頭はどうもぼんやり。

しかも今日は検査の日で、期待と不安が入り混じってます。

穀雨と土用はどっしり、おおらかに

昨日から穀雨(こくう)、春雨が降って、穀物が育つ頃。

また4月17日からの18日間は土用の時期でもあります。

4月27日には満月もくるので、月に影響されやすい方は、ぐらぐらな感じが高まる方もいらっしゃるのでは?(私もずっと新月満月と月の巡りが一緒の日なのでどうも調子が悪くなります。)

土用は「土をさわったり掘り起こしてはいけない」と言われていますが、昨日、庭仕事をやってしまいました~(^_^;))

咲き終わった水仙のはっぱを結んだり・・・。

花が終わってもこうしておくのは、来年の為に球根をふとらせるため。
f:id:hyakuyou:20210418145421j:plain

例年たけのこを頂くのはいつも「土用」がはじまる前。

掘る人も土用を気にしてのことでしょうか?

この時期は「どっしり、おおらかに・・・新しい事には着手せず、堅実に過ごす」となにごともうまくいくそうです。

老いた猫たちも、わたしも体調がかんばしくなく、思い悩むことが多いこのごろ。

「どっしり、おおらかに」を忘れずにいきたいと思います。

「湿」をふせいで

NHKの大河番組、観てらっしゃいますか?

台詞の中で「湿をためるな」と、アドバイスしているシーンが何度かありました。

この時代からそのような考え方が広まっていたのでしょう。

貝原益軒の「養生訓」にものっています。※1

体に湿が残り滞ると不調がおきやすくなるそうです。

「水をたくさん飲むと体に良い」という健康法をききますが、もともと日本は湿度が高く体に湿をためやすいため、合わない方もいるようです。

湿がたまると水毒となり、めまいや、ふらつき、息切れ、頭痛、動悸などをおこします。※2

必要な栄養も水分も人それぞれ、自分の適量をみつけましょう。

冷たい飲み物を控える

またあたたかくなって、冷たい飲み物がおおくなりますが、飲み物には氷を入れ過ぎないようにしたいです。

体温より低い食べ物を体にいれると、逆に体の表面はあつくなるため、ほてりや炎症がすすみ、湿疹やアトピーの症状を悪化させます。

深い呼吸で巡らせる

片鼻呼吸はご存知ですか?

指で鼻を片方ずつ塞ぎながらゆっくりと呼吸をする方法です。

巡りをよくして自律神経を整えるこの片鼻呼吸がおすすめです。 

私もようやく花粉症が終わり、鼻がとおってきたのでやっています。

これ、鼻がつまっていると無理だよなぁ。

ヨガ教室で教わったのですが、「うっ!くるちい~」となり、やる真似だけしてました。

単に深い呼吸をするだけでもリラックスしますね。

ふわふわしたり、腕がしびれたりする時に、落ち着いて自分の体をみつめてみると(呼吸が浅くなっていたのかもな)と感じる時がある。

そういう時は心を静かにして、全身にゆきわたらせるようなイメージで深い呼吸をしています。

完全呼吸、片鼻呼吸はこちらの記事で紹介しています。↓

kokorotokarada.hatenablog.jp

金魚はやけに俊敏になってきました。
f:id:hyakuyou:20210418145506j:plain

お家ご飯

前の晩につくっておいた豚汁と、冷凍フライの楽ちんご飯。

魚のフライにはタルタルソースがあいますね。

あいかわらずもりもり育つパセリを大量にいれました。
f:id:hyakuyou:20210420142821j:plain

それでは今日もお元気で。

お読みいただきありがとうございました。 

クリックで応援いただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

※1

 
※2