私に良いこと☆

50代、お金をかけずに手仕事で楽しむ暮らし

あんずの収穫からあんず酒ができるまで

あんずの木からとれた実で、あんずの酒を作りました。

その経過の記録です。

あんずの収穫

5月23日、そろそろ収穫。

f:id:hyakuyou:20210523105137j:plain

その後雨が続いて、

5月30日、ボール3杯分収穫しました。傷んでしまったね。

f:id:hyakuyou:20210530125908j:plain

あんず酒に

あんず酒にしました。

f:id:hyakuyou:20210530143958j:plain

9月22日 まだ実が浮いています。

f:id:hyakuyou:20210921194735j:plain

左のウォッカを味見、色もきれいだし良い香り。

シンルチュウのような感じです。

もう完成!?

f:id:hyakuyou:20210921194530j:plain

10月12日 そして昨日、だんだんと実が沈んできています。

f:id:hyakuyou:20211012152007j:plain

ラベルに砂糖の量が書いてありますが、レシピでは、様々な分量がのっていて、迷ったので、いろいろ試してみることに。

こうして比べると、砂糖が多いものの方が色が沈むのが早いようです。

市販の果実酒は甘すぎる感じがして、家でつくるなら「甘さ少な目」が好まれるけれど、やはり甘さを入れないと作りづらいのでしょう。

果実はずっと漬けておかない方がよいみたいなので、だいたい沈んでから取り出そうと思っています。このタイミングも多分大事。

びんはこちらのタイプ、実家からもってきたので30年近く使っています。

あんず酒のつくり方

作り方はとても簡単。

  1. へたをとって、洗い乾かす。
  2. お酒と氷砂糖につける。

虫がついているかもしれないので、水にしばらくつけてから洗いました。

びんは2リットルのもの3個使いました。

それぞれに、あんず18個くらい、お酒1L弱、氷砂糖を入れます。

お酒は、ひとつは、ウォッカ スミノフ750mlのビン一本。

後のふたつは、ホワイトリカー1.8リットルパックを半分ずつ(900ml)使いました。

姿を変えるあんずの木

実は全部はとりませんので、この時期は小鳥やリスがこの木にやってきます。

そして今は8割がた葉も落ち訪れるものもなくひっそりとたたずんでいます。

 

そして・・・来春には、こんな華やかな姿に!

f:id:hyakuyou:20210312094859j:plain

今年の3月に撮影。桜のちょっと前に咲き、あっという間に散ってゆきます。

果実は細長い枝よりも短い枝につくので、花か実りか、目的によって剪定方法は異なります。

昨年の剪定具合がよかったのか、今年は、花も実もどちらもほどほどで、良いとこどりができたようです。

これから剪定をする予定。

来年はどうなるかな。

庭仕事の疲れにはちょっとした希望が効くようです。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

女性でも扱いやすい高所の剪定に便利な道具↓

kokorotokarada.hatenablog.jp