イケア ヴァリエラのターンテーブル
ほとんどがよく購入するものですが、今回新たに買ってみたものはこちら。
収納用のターンテーブルです。
イケア ヴァリエラのターンテーブルの特徴
- 回転するので必要な物が簡単に取り出せる
- 500グラムほどでゴム製の突起がついているので、回しても安定していて置く場所を傷つけにくい
- フチが高くなっているので物が落ちにくい
- 洗面所など湿気の多い場所でも使用できる
裏側。
調味料などを置いて、奥行きのある棚や冷蔵庫などで利用することで、奥の物が取り出しやすくなります。
イケア ターンテーブル使い道
シンプルなデザインなのて、場所を問わずいろいろな使い方ができそうです。
ランドリーの洗剤類、鏡台の化粧品、冷蔵庫の中の調味料・・・ダイニングテーブルのまんなかに置いて、お菓子やお茶のセットを置いても皆が取り出しやすくなるでしょう。
私はこのように流しの前の出窓に置こうと思います。
ぎりぎり手が届く距離ですが、指1本でくるくる回り取り出しやすい!
背の高い物も置きやすく、ペッパーミルやガラスのオイル差しなども置きたくなりました。
ことばではお伝えしづらかったので、はじめての試みで動画をアップしてみました。↓
ちなみに、イケアのターンテーブルは3種類ありましたのでご興味のある方はチェックしてみてください。
キッチン出窓の収納 突っ張り式の棚からターンテーブルに
五十肩になって2年目。今だに腕が十分に伸びません。
キッチンの流しの前の出窓には、突っ張り式のラックをつけて、調理中によく使う塩や砂糖などを置いていましたが、高い段の物が取りづらくなってきました。↓(2021年撮影)
こちらでご紹介していました。
棚は反対側に移動しました。
乾燥しづらいものなどの一時置きとしても使おうと思います。
終わりに
イケアのターンテーブルのご紹介をしました。
シンプルなデザインなので、様々な場所で使いやすいと思います。
更年期や痛みでしんどい日もありますが家事は休めません。
日常の家事を工夫して、効率よく安全・清潔に過ごせればと思います。
お読みいただき、ありがとうございました。
その他今回、購入ものはこちらでご紹介しています。