こんにちは。
梅雨に入ったっと思ったら急に暑くなってきました。
夏野菜が育ってきたので6月の花と家庭菜園のようすをご紹介します。
野鳥やリスがくるので、殺虫剤や除草剤などは使わず、ビニール製のマルチもつけていません。プラスチック製のものは、きちんと回収できればいいのですが、劣化すると粉々になり土に残してしまうのでなるべく使いたくないのです。
そんな中でも野菜が育つので、参考になればと思います。
夏野菜の栽培
いんげんとスナップエンドウ、しそは収穫中。
オクラ、ピーマン、トマト、きゅうり、みょうが、じゃがいも、さといもが生長中です。
トマト
はじめて育てる大きなトマトはなかなか赤くなりません。
一番下の段はだいぶ大きくなってきました。とても楽しみ!
欲張って4つ残しましたが、大きくするのには2,3個まで間引いてよいかもしれません。
わき芽からも実らせようと、ところどころ残しながら育てています。
トマトの苗は一番日の当たる場所に2株。
支柱をたててネットにはわせて支えています。
ピーマン
ピーマンも2株あります。
つやつやとしたピーマンが5つできています。そろそろとってもいいかな?
きゅうり
きゅうりは3株。例年1株で3、40本はとれています。
暑すぎて枯れたので、今年はあまり日の当たらない場所で育ててみました。
本日各地で35度を超え猛暑日になったそうですが、この場所は、お昼過ぎには日陰になるので今のところは・・・元気そうです。
日が当たらない分、生長が遅くてもどかしいのですが、ようやく小さな実があちこちにできてきました。
猛暑できゅうりが枯れた記事は、最近またよく読まれているようです。
おとなりにはシソ。シソも日陰の方が柔らかく育ちますね。
あんず
昨年まであんずが採れるとあんず酒を作っていましたが、4月からお酒を飲んでいないので、あんず酢にしました。果実の酢が人気のようですね。
冷やしたアールグレーに果実酢をブレンドしました。
酢は夏のからだによさそうだし、冷たい飲み物がおいしい季節です。
6月の花
あじさいの花
先週の長雨で地面につっぷしてしまったあじさいをいくつか救済してきました。
昨年あまり剪定しなかったので、花の重みでしなだれてしまいます。
今年はもうすこし小さくしておこう。
スイレンの花
スイレンの花は今年はすくなめ。
ぽつんぽつんとひとつずつ咲くので、ありがたい感じがします。
2月の終わりにサギがきて金魚を守るのにシートをかぶせることが多く、日が入らなかったせいもあるかもしれません。
終わりに
体調が悪くて4月からお酒をやめてみたのですが・・・あんまり変化はないかな。
草取りも畑仕事も、けっこうぎりぎりな感じですが、マイペースをこころがけ、なんとかやっています。
草取りなどは、比較的涼しい時間に短時間で。そのかわり、こまめにしています。
何年かやってきて、要領がわかってきたせいもあると思います。
外の様子も自分の様子も、とにかくよく観ながら動くこと。とても大切だと感じています。
お読みいただき、ありがとうございました。