私に良いこと☆

50代、お金をかけずに手仕事で楽しむ暮らし

暑さ到来!自宅でかんたんにできるエスニック料理、グリーンカレー

今日は真夏日。今年一番の暑さになるとか。

早朝は家の中は半袖では寒いぐらいでしたが、外に出ると、畑の野菜が暑さのせいかげんなりしはじめていました。

暑くなってくると、これが食べたくなります。

暑さ到来!自宅でかんたんにできるグリーンカレー

グリーンカレーを作りました。

初収穫のインゲンをたっぷりいれましたよ。

エスニック料理がお手軽に

母は(現在80代)「コリアンダー」とか「バジル」とか「レモングラス」、「ココナッツミルク」を料理に使うとか、敬遠しがち。親の世代はそういう方も多いのでは?

そんな家で和食で育った私ですが、20代、海外に短期滞在したのをきっかけに、エスニック料理にめざめました。

学生時代タイに2か月ほど滞在した時、農村やお寺でいただいた家庭料理は特においしかった。(大人用は想像を絶する辛さで、子供用のをいただいていたけれど)

外に台所があって、見たことのないスパイスを上手に使っていて、感心したものです。

海の近くにいけば、魚料理もおいしい、もち米も作って食べる。

甘辛かったりすっぱかったりは、日本の味付けにもあるし、魚醤も塩辛などが好きな日本人は大丈夫ですよね。

辛さをおさえれば日本人の口にもあうのでは、と思います。

昔はエスニック料理の材料とかアボガドとか手に入りにくかったり高かったりしたかと思いますが、今は手に入りやすくなりました。

簡単にできる本格タイ料理 グリーンカレー

韓国料理や中国料理は良く作るので「コチジャン」「トウバンジャン」「甜面醤」「オイスターソース」あたりは、常備しますが。

タイ料理に関しては・・・あまり作らないので、食べたくなった時にこういった製品を買っています。

メイプロイグリーンカレーペースト 

カルディさんなどで、150円ほどで販売されているグリーンカレーペースト。

以下、原材料が記載されていましたが、

トウガラシやコリアンダー、クミンはうちにもありますが、レモングラスエビペーストカフィアライム?・・・など、個別に購入すると高くつくし、使いこなせず、使い切りそうにもないので便利です。

作り方も記載されている通り、すごく簡単。

私は作り方の順番は少し変えています。最初にペーストを香りが出るまでいため、次に肉を焼き、その後に野菜、ココナッツミルクを投入します。水はすくなめに。

ココナッツミルク自体がカロリー豊富で栄養があり、こってり感があるので、脂身のすくない肉、胸肉とたけのこがあいます。

あとは、あればナスやきのこ類、赤みにパプリカなんかも良いです。

ペーストは規定量いれると、私にはすこし辛いですがグリーンカレーが一番好き。

他にもいくつか種類があってイエローカレーはマイルドです。

ココナッツミルク

上記のココナッツミルクも1パック150円台で購入できます。

グリーンカレーペースト1袋で4人分でに対し2パック必要になります。

1度に2人分つくるのでペースト半分に1パックずつ使っています。

ココナッツミルクと言えばおやつ感覚で、料理に使うなんて!?と最初は驚きでしたが、ケアンズで、鶏肉をココナッツミルクで煮るような家庭料理もお肉がしっとりしておいしくいただきました。暑い場所では特に、おいしく感じる食材なのだと思います。

お米はしっとりした日本米よりも、サラサラで細長い、タイ米、ジャスミン米などの方が合うかと思います。

終わりに、おうちでエスニック

何度か利用したことのあるタイ料理店もコロナの影響か、閉店していまい、外食の機会も減り、エスニック料理が恋しくなりました。

おうちで気軽にエスニック、楽しみたいです。

こういったレトルト系の食品は、食費を高くするもと、でもあるのですが、外食をすることを考えれば、お安いかも。

また、タイ料理店で注文したものが辛すぎて食べられなかったという経験がありますが、自分で加減できるので、激辛が苦手な方にも良いでしょう。

上記の商品は、まだ150円台で購入できましたが、円高の影響どうなのでしょう?これらの商品は、日持ちするので、もうひとつ買っておこうかなと思います。

お読みいただき、ありがとうございました。