私に良いこと☆

50代二人暮らし、お金をかけずに楽しむ暮らし

2024-01-01から1年間の記事一覧

手編み、リメイク、あまり糸・・お金のかからないクリスマス

今年も簡素なクリスマスですが、一応プレゼント的なものができました。 贈り物によさそうな物をてづくりしてみましたのでご紹介しますね。 リメイクしたつばつきのニット帽 参考動画 縄編みのニット帽 参考動画 終わりに リメイクしたつばつきのニット帽 ひ…

冬至に食べると良い食材、かぼちゃ、金柑の甘露煮で運を招こう

本日は冬至ですね。 食いしん坊な私は冬至に食べるとよいものに興味が沸き、調べてみました。 最近ご紹介した食べ物が含まれていてなんだかうれしい。 ご紹介しますね。 冬至のかぼちゃ カボチャの栄養価と効能 かぼちゃのお菓子 「ん」のつく食べ物 金柑の…

【かぎ針編み】今冬はじめて編んだ帽子、ボンネットのご紹介と最近着ているニット

今冬は編み物をしないつもりでしたが、作りたい物ができて、昨日仕上がりました帽子をご紹介します。 今冬はじめて編んだ帽子は「ボンネット」! 使用毛糸:ダイソーウール100%毛糸 並太 参考にした動画 最近着ている手編みのニットたち 終わりに 今冬はじ…

年明けからパンも値上げ!?外食を減らして自宅で”ファストフード風”を楽しむ

年明けからパンも値上げ!? 外食を減らしてファストフード風を楽しむ モス風てりやきチキンバーガー 月見バーガー風 エッグマフィン風 食パンがおいしくなる工夫 年明けからパンも値上げ!? パンのメーカー大手各社が次々と、来年年明けからの値上げを発表…

【寒さ対策】二重窓の設置、材料費の節約につかったものは

DIY

前回浴室につけた二重窓をご紹介しましたが、プラダンでつくった二重窓、けっこう効果がありそうです。 あれから他の部屋でも採用してみました。 材料を節約した技もあわせてご紹介します。 簡易二重窓の材料 レールが手に入らない場合は角材で コルクボード…

のどの痛み、風邪の引き始めにしたことは

朝起きたら喉が痛い。 ここ数日、夫が夜中も咳が続いたので病院へ。 インフルエンザとコロナではなかったのは良かったのですが、どうやら風邪をうつされたみたいです。 そういえば昨年も2週間たっても咳がとまらなくてつらかったな。 今回は長引かせたくな…

イケアでのペンダントランプ、コードセットとシェードを組み合わせて1,000円ほどで購入してみました

イケアのペンダントランプをはじめて購入してみました。 イケアの照明で間接照明を充実させよう イケア ペンダントランプシェード フィェルミル 33 cm¥299 イケア ヘマ コードセット 1.0 m ¥699 まとめ イケアの照明で間接照明を充実させよう 欧米では、部屋…

来週から寒さ本番、おいしいスープで心もからだもほっこりしよう

このところ、寒さに備えて二重窓や内扉を次から次へと作っていました・・・が、思いのほか暖かい日が続いています。 しかし週明け以降は、東京でも最高気温が10度と1月並みの厳しい寒さになるそうですね。 この時期からは朝のアイスコーヒーやヨーグルトが少…

【購入レポ】つらい五十肩、浴室の掃除にバスポリッシャーを購入してみました

11月、ちょっと早めの大掃除 浴室掃除用に購入したバスポリッシャー バスポリッシャーの収納 ピンクカビの発生が減り、浴室掃除のルーティンが変わった 気になった点 終わりに 11月、ちょっと早めの大掃除 11月、朝晩は冷え込みますが、日中は体を動かしやす…

【節約DIY】暖房効率を高めるためにプラダンで作った仕切りドア

古い家で心地よくすごしたい50代節約主婦。 DIYにもお金がかかるので、なるべくお安くなるように工夫しています。 今回は暖房効率を高めるために、余ったプラダンと廃材を利用した仕切りドアのDIYをご紹介します。 廃材で簡易ドアを作成 Before After 仕切り…

【小さなDIY】リメイクシートでナショナル製の古いスイッチプレートを真っ白に

DIY

今年ももうすぐ終わり。どんどん寒くなってきますね。 今月も防寒対策のセルフリフォームをしていますが、その合間に編み物や小さなDIYもしています。 小さな手仕事:スイッチカバーのリメイク 冬の模様替え:ダイソーのクッションカバーで白を多めに 終わり…

10月の家仕事:庭木の剪定とホシホウジャク

10月ももう終わり。 例年この時期は庭木の剪定をしています。 庭木の剪定 セージとマリーゴールドとホシホウジャク 庭木の剪定 ゲッケイジュは全体的に例年よりも10センチほど低くしました。 五十肩になり、今後これ以上高いと厳しいと思ったので、普通サ…

戸建ての防寒、プラダンを使った二重窓の作成

10月は家仕事が多くさまざまなDIYをしていました。 この時期に行う家仕事、古い戸建ての防寒対策についてご紹介します。 今回は浴室の出窓に二重窓を作成した話題です。 古い戸建ての浴室の出窓は寒かった 二重窓のDIYに挑戦 大きなミスが発覚! 作り方はか…

DIYでつくるいろいろな猫の爪とぎ、猫のくつろぎスペースを

DIY

50代節約主婦の最近の日々のささやかな手仕事をご紹介します。 最近つくったものは、こちら。猫さんの爪とぎです。 今回は猫の爪とぎについてのDIYをご紹介しますね。 「爪とぎしやすい場所」を作る 麻縄でキャットタワーをリメイク 2×4アジャスターでつくる…

50代主婦、築40年以上の戸建てのセルフリフォームの記録 壁紙編

DIY

洗面台の劣化 壁紙も撤去 壁紙の購入について 五十肩問題 仕上がり 終わりに 洗面台の劣化 築40年ほどの古い戸建てに住んでいます。 数年前に、屋根、外壁、水回り(キッチン、浴室、1階洗面台)中心に最低限のリフォームを依頼しましたが、自分でできること…

物価高、節約主婦、その日に安い食パンをサンドで楽しむ

食パンも高くなった 作り置きのおかずをはさんでサンドイッチに +蒸し鶏、にんじん、レタス、チーズ +グリルチキンと玉ねぎソース、にんじん、レタス +もも肉と根菜のクリーム煮とスライスチーズ デニッシュのトースト +サラダ +目玉焼き +ヨーグルト …

メイクブラシのお手入れに、ブラシを立てて乾かせるダイソーのメイクブラシクリーナーが便利でした

最近購入して便利だったもの、ダイソーのメイクブラシクリーナーをご紹介します。 ダイソー メイクブラシクリーナー メイクブラシクリーナーの特徴 メイクブラシの専用洗剤は必要? 終わりに ダイソー メイクブラシクリーナー こちらの八角形の容器。 ダイソ…

洗面台の故障、壁紙の劣化、剥がれたペンキ、どこまでできる?50代主婦のセルフリフォーム

DIY

日に日に涼しくなってきて、動きやすくなってきました。 あれもこれもと「暑さで先延ばしにしていたこと」を片付ける毎日です。 実は暑さでお彼岸の墓参りも延期にしたままでした。 今回は、最近行っている家のメンテナンスの記録です。 洗面台の劣化 壁紙の…

新しいフローリングワイパーの購入レポと収納について

昨日は、25度前後。 エアコンなしで、窓を開けても風が涼しくて気持ちが良い♪ 体が動きそうなので、カーテンを洗濯し床掃除をすることにしました。 最近買い換えた、フローリングワイパーと収納についてご紹介します。 掃除の内容 フローリングワイパーはプ…

9月の庭、ゴーヤの収穫

こんにちは。 8月の庭の様子をご紹介します。 ゴーヤの収穫 バジル 9月の花 池の猛暑対策 コジュケイの親子 生き物が多くいる庭 新しいスタイルの家 ゴーヤの収穫 最近の庭の様子をご紹介します。 トマトやオクラ、夏野菜もほとんど終わり、畑も殺風景になり…

キッチンのごみ箱 粘着式のキャスターを付けたら出し入れが快適に

日中はまだまだ暑くて30度超え。予定していた屋外での作業ができないので、キッチンの模様替えとちょっとしたDIYをしていました。 最近手指の関節が痛くて、ゴミ箱の移動がつらく感じていたのです。ダイソーの貼り付けるタイプのキャスターで解決しましたの…

おやつの節約、クレープづくり

ホイップクリームを買ってきたので、久しぶりにクレープを作りました。 フライパンで焼くクレープ生地 チョコレートシロップ クレープの具は? 終わりに フライパンで焼くクレープ生地 24センチほどのフライパンにお玉一つ分くらいたらして、傾けながらまあ…

【DIY・収納】洗面所の棚のリメイク、キャスター付きの箱で掃除が楽に

先週末、洗面所の棚をちょっとだけリメイクしました。 古いすのこ棚をリメイク 棚の下のスペースを利用するメリット 床の掃除がしやすくなった キャスター付きの箱で出し入れしやすく 銭湯スタイルのカゴを収納 終わりに:収納は住んでみないとわからない 古…

かたまり肉は何にする?煮豚、焼き豚orチャーシュー?

久しぶりにかたまり肉を使ってつくったもの。 これってチャーシュー?焼き豚?煮豚? 作り方に迷うかたまり肉 作業工程 チャーシューと焼き豚の違い 隠し味にウイスキー 作り方に迷うかたまり肉 特価で買った脂身少なめの肩肉。 煮豚?焼き豚orチャーシュー…

コーヒー豆からパスタまで、使い勝手にこだわって買ったイケアの容器と使い道

道具の見直しで暮らしを楽に BLOMNING ブロムニングコーヒー/紅茶用の缶, 11x7x20 cm ¥499 ガラスのキャニスターも便利だが IKEA 365+カラフェ 栓付き, クリアガラス/コルク, 0.5 l 終わりに 道具の見直しで暮らしを楽に 関節痛に悩まされている更年期の50代…

ヨーグルトのトッピング、黒ごまきなこアーモンドを入れて見ためも栄養もちょっぴりアップ

最近、朝食によく食べているヨーグルトはちょっぴり健康志向です。 「1日30品目」は過去のはなし!? ヨーグルトのトッピングは黒ごま、きなこ、アーモンド 「1日30品目」は過去のはなし!? パンの時、品目を増やしたくてヨーグルトにいろいろ入れています…

【食器の収納】立てる収納で新たなスペースを作ろう

①変わった形の食器の収納 before 木製スタンドに立てて収納 after 薄型ファイルケースに立てて収納 ②カトラリーの収納 空いたスペースに新たな収納用品を導入 終わりに 新しい食器を購入したのをきっかけに、食器の収納方法を見直しところ、新たなスペースが…

8月の収穫、最後のきゅうり、とれすぎたみょうが、ローズマリー&バジルの使い道

8月のにとれた野菜と使い道についてです。 ふとっちょキュウリ 洋食の付け合わせにも 採れすぎたミョウガ ミョウガの甘酢漬けで酢飯に バジル&ローズマリー スープはすばやく冷凍 野菜たっぷりのスープ 終わりに ふとっちょキュウリ 実家のキュウリは、25cm…

猛暑の夏、意外に活躍した手編みのタンクトップとバッグ

8月ももうすぐ終わり。 二十四節気では22日から処暑、「暑さが収まるころ」に入っているというのにまだまだ暑さは続きそうです。 そんな今年の夏、手編みのニットやバッグが活躍しました。 今夏活躍したニット 「タンクトップはもう着ない」と思っていたが …

ニトリのカル:エクレシリーズ、リムプレートの使い心地

今回は、ニトリのカル:エクレシリーズ、リムプレートの購入レポです。 久しぶりにトーストに卵焼きをのせてみました。 久しぶりに購入したお皿はニトリのカルエクレ カル:エクレの特徴 軽さ>デザイン!? カルエクレリムプレート23cmの使いごこち トースト…