収納用品別に収納をご紹介する記事をシリーズにしてみました。 バーを取り付けた例をご紹介しましたが、この古い家には自分で手を加えた収納スペースがまだあります。今回は、ウォールシェルフ(壁にとりつける棚)の例をご紹介します。 壁に棚を設置するの…
画像を整理しておくと、「今の時期、どんな家しごとをするとよいか」がわかって便利です。 2023年3月の食卓 2022年3月の食卓 猫たちのようす 家具の配置 終わりに 2023年3月の食卓 すきやき・・・のつもりだけど。 ボールいっぱいとってきた春菊が主役に。 …
今朝、桜が満開になっていました。 昨日は、つぼみもあったのに、急な気温の上昇で一気に花開いたようです。しかし、昨夜の雨ですでに散り始めていて、今年は特に花の命がみじかそう・・・。 冬の間は、落葉樹の葉も落ち切って、殺風景な庭ですが、桜が咲く…
収納用品別に収納方法をご紹介する記事をシリーズにしてみました。 今回は家のあちこちで使われているフックの収納をまとめてご紹介します。 私は、ラベリングをする必要もふたを開ける手間もない吊り下げ収納が好きで、フックをよく使っています。 アイアン…
収納用品別に収納方法をご紹介する記事をシリーズにしてみました。 今回は突っ張り棒やアイアンバーなどバーを使った吊り下げ収納をご紹介します。 前回の箱を使った収納よりも好きな収納方法なので家のあちこちで使っています。 (過去の記事でご紹介した画…
今回はフタつきの箱の使い道、収納のポイントについてご紹介します。 ニットの帽子は折り畳み式の箱に 乾物は缶の箱に 洗面所の小物類は、プラスチック製の箱に まとめ:フタつきの箱収納の注意点 箱収納のメリット フタつきの収納のポイント ニットの帽子は…
ここ最近ルーティーンにしていること、タイトル通り、最近の「私に良いこと」をご紹介します。 Kindleで読んだ本もあわせてご紹介します。 更年期、心身によいことを習慣化する 瞑想を毎日にする ヨガーサークル 脳にも栄養のあるものを摂る 終わりに 今日は…
リブがお安かったのでスペアリブのプレートにしました。 骨からほろっととれておいしくいただけました。 ほろっとしたのは、焼く前に煮込んだから。 お肉をがっつり食べたくて、お安い骨付き肉を圧力鍋で調理してみました。 光熱費と食費の節約、そして時短…
服の入れ替えの季節。 ニットを洗ったりクローゼットの整理しながら、この春は何を着ようか考えていました。 カジュアル+黒ジャケット ユニクロ ジャージーショートジャケット 終わりに カジュアル+黒ジャケット 昨日は朝夕が冷えましたが、ストールを持っ…
春菊のてんぷら とりたての柔らかい葉はサラダにも 茹でほたるいかと酢味噌であえて 春菊の効能 春菊のてんぷら お昼は春菊をとってきててんぷらにしました。 冷たいおそばとあたたかいおそば、どちらがお好きですか? 今日はちょっと寒くて、迷ったので両方…
もうすぐ年度はじめ。新生活がはじまる時期ですね。 3月6日は二十四節季の啓蟄、虫たちが起きだして活動をはじめる時期ですが、(めんどくさがり屋な私も)寒さによる関節の痛みや持病の腹痛がすこし和らいできてすこし活動的になりました。 春になると模…
久しぶりにソーセージを食べました。 たまにジューシーなお肉が食べたい!という時があります。 カットすると肉汁があふれ出てきてとてもジューシーでした。 ソーセージのプレート 生ソーセージのボイル焼き 紫キャベツのザワークラウト1玉150円だったので作…
3月6日は二十四節季の「啓蟄」。冬ごもりをしていた虫たちが、地中から起きだし活動を始める時期です。そして、3月7日は満月でした。 春に起こりやすい不調や、取り組んでいることをご紹介します。 春はどんな季節? 春、こんな不調を感じませんか? 心…
久しぶりにつくっておいしかったもの。 高菜漬けとベーコンのスパゲティ。 最近、お野菜が高いので、市販の漬物とかとれた大根の葉っぱなどを活用しています。 食欲がなくてお昼に何食べよう?という時にふと食べたくなる食べ物でもあります。 でも生野菜の…
小アジが12尾ほどで250円になっていたので、アジの南蛮漬けにしました。 ジャンクな食べ物を食べると、ふとこういったものが食べたくなります。 年のせいですかね。 魚と肉の栄養素のちがいや部位別の栄養についてご紹介します。 魚と肉どちらが優秀? 魚に…
IKEAのキッチン用品をいくつか買い換えたところ、シンクまわりの雰囲気が春らしくなりました。今回はキッチンクロス(ティータオル)について。また水切りマットなどシンク周りで購入した商品もご紹介します。 キッチンクロス(ティータオル) 海外のティー…
GUでスタイルヒートシリーズがお安くなっていたので買い足しました。 GUスタイルヒートが590円に スタイルヒートリブレースハイネックT(長袖) 着用感 GUスタイルヒートが590円に スタイルヒートシリーズのトップスは、定価は990円ですが、590円になっていま…
がらんと空いていた洗濯機のまわりに、イケアのレールやフックをとりつけました。 こまごまとした洗面所まわりの消耗品も、100均アイテムで道具を収納することで、すっきり。動線がよくなり洗濯もしやすくなりました。 洗濯動線をスムーズに 洗う→干す 取り…
一月往ぬる二月逃げる三月去る 2月ももう終わり!? 年明けから3月までは、なんだかあっという間。 新年度ももうすぐそこ。数か月後の予定を書きたくて、セリアでスケジュール帳を買いました。 セリア B6 マンスリータイプのスケジュール帳 セリア B6 ウィー…
葉物野菜が高い ここ数日、近所のスーパーでは葉物野菜が高めです。 基本的にまとめ買いを1週間に1度していますが、最近は(これは安い!)と思うものがあったら、ちょくちょく買うことにしています。 今回、にんじん3本98円。ほうれん草98円、大根98円を…
平日の午後遅く、藤沢でいくつか用事をすませた後、思いのほか天気がよかったので、予定を変更し、海沿いを西に向かいました。 訪れたのは小田原市の曽我の梅林です。 小田原梅まつり 小田原で見られる梅 曽我の梅林見どころ 私の好きな風景 川沿いがおすす…
昨夜はつまみに揚げもちを食べました。 あおさを入れたかたい揚げもちをお醤油にひたしてから、クリームチーズをつけてみたら、お酒にあう! 止まらなくて・・・食べ過ぎてしまいました。 おもちは正月だけの食べ物?うちはつい先日までお雑煮を食べていまし…
今日はあたたかいですね。久しぶりにエアコンなしで過ごせています。 九州北部地方で春一番が吹いたそうです。 そろそろ「新生活」の準備をされている方もいらっしゃるのでは? 今回は、我が家の食器の種類と収納方法についてご紹介します。 50代夫婦の二人…
数年前に購入したGUのデニム調のイージーパンツ。 気に入っていましたが、販売終了してしまい、残念に思っていました。 が、つい先日再販されたようです! GUのデニムスウェットイージーパンツについてご紹介します。 祝!再販 GUのデニムスウェットイージー…
【IKEAで画像検索すると、スタイリッシュな部屋に置かれた家具や雑貨が・・・素敵ですが、それとはちょっと違う我が家。 床の色も天井も暗い色調の古い家なんですが、イケアの製品をとりいれて、すっきり明るくなりました。 今回はIKEAの棚に引き出しやボッ…
収納についての記事を読んでいただいているようなので、キッチンシンク下の引き出しの収納についてもご紹介します。 ごちゃごちゃしがちなキッチン用品を100均のアイテムを使って探しやすくしています。 更年期のつらい症状で、料理も皿洗いも億劫な今日この…
アボガドがお安くなっていたので、タコスにしました。 タコス用のシーズニングで具をいためたるだけなのでかんたんに楽しめます。 外食することが少なくなり、「いつもとちょっと違うものが食べたい」時におすすめです。 タコスとは トルティーヤとは 業務ス…
冬の間お世話になったキッチングローブを新しいものに交換しました。 今回ダイソーのキッチングローブを買ったので、セリアのものと比較してみました。 冬場お世話になるキッチングローブ キッチングローブの置き場所 ①ダイソー「袖付きゴム手袋(黒)Sサイ…
今朝、メイク用のブラシを洗いました。 最近はファンデーションを塗るのにブラシを使っています。 ベースメイクにはじめてブラシを使ってみましたが、これがおすすめ。 くすみかくしのために厚く塗りがちになっていたしたが、ナチュラルに仕上げられるように…
昨日、銀行口座をひとつ解約してきました。 使っていなかった旧姓の休眠口座でしたが解約は意外に簡単でした。 10分ほどで済みましたので解約の方法についてご紹介します。 使っていない口座を整理 30年前の旧姓の休眠口座を解約したい 口座解約の際に必要だ…