私に良いこと☆

50代、お金をかけずに手仕事で楽しむ暮らし

食費節約、セールのお野菜とひき肉で夏にぴったりの辛み鍋

野菜は特売日にお安いものだけ

今のところ食費節約でうまくいっている買い物の方法は相変わらず。

スーパーごとに野菜の特売曜日が決まっているので、特にチラシをチェックすることもなく、定期的にその日にお安くなっている野菜を購入しています。

お肉は大きなパックをまとめ買いして冷凍しているので、そういう時の買い物は野菜やパンがほとんど。

この日は1度に500円分くらい。(以下税別)

  • ニガウリ 108円
  • サニーレタス ミズナ 98円
  • もやし46円
  • 玉ねぎ 3個で128円

定期的に利用しているから、たまったポイントが使えるのも便利。

最近は、機械で会計をするので、「ポイント使う」のボタンを押せば、値引きされる。先月末の買い物は、500円ほどの買い物が65円ほどですみました。

野菜たっぷりの辛い鍋

なんにも思い浮かばない時は鍋が便利。

いつもの辛いひき肉鍋をつくりました。

すき焼き鍋で合いびき肉をじゅっと焼いてから、お湯を注いでつゆをつくります。

コチジャン、にんにく、しょうが、すりごま、中華だしなど。

醤油やオイスターソースでも、お好みの味付けで。

ひき肉でつくると、こくのあるうまいスープができます。

最後に、ご飯にかけてもいいし、棒ラーメンを入れても。

最初の頃は、豚ひきでつくっていましたが、合いびきでつくってみたら「坦々鍋風」というより「ユッケジャン風」かな?

夫はこちらの方が好みらしい。

レシピ見ると、スープの調味料も似ていました。

cookpad.com

100円ショップで買った穴あきスプーン

最近、ひき肉の鍋にはまっていて、100円ショップで買ったフォークにもなるなる穴あきスプーンが活躍しています。

ただ、プラスチックだと洗う時に油が落ちにくいので、金属製のものを買おうかと検討中。こういうの↓

ゴーヤは先日チャンプルーをつくったばかりなので、ツナとあえて、サラダに。

苦みはあまり得意ではないので、サラダにはどうかと思いましたが、薄切りにして、塩と砂糖でもんでから、10秒ほどゆでると、食べやすくなるそうで、おいしかったです。

ほうれん草の使い道?

今は、ほうれん草、小松菜がどこでもおやすいです。

ほうれん草も、グラタンにいれたり、パスタやサラダにしたりと・・・でも、どちらもあまり好きではないんです。

ちょっと変わったものがつくりたくて、キッシュ風にしてみました。

土台のないキッシュ。

もうすこし焦げ目をつけたかったな。フライパンでもできるそうです。

ありあわせのソーセージと玉ねぎ、水気をしぼったゆでたほうれん草。

卵2個に牛乳100ccとシュレッダーチーズ70gほどと混ぜてオーブンで20分。

生クリームも土台もないけど、じっくり焼くと、卵焼きとはまた違った食感になっておいしかったです。

卵は一時期と違って100円台で買えるので、使いやすいです。

チーズの値上がりは顕著ですね。

3年ほど前までは1キロ800円だった商品が今は1,000円を超えています。

ですが、たまにはたっぷり使いたいので大袋を買って、小分けに冷凍しています。

 

お読みいただき、ありがとうございました。