連休。
一日くらいは日帰りでどこかに、食事会でも、などと思っていましたがこの天気と夫の風邪。あいかわらず編み物と草取りの毎日です。
5月に開花している花々をご紹介します。
庭におすすめの季節の花々 5月の様子
今年は春の嵐で桜もあっという間。
冬の寒さが足りなかったのか、水仙、ムスカリなどの球根類やあんずの花があまり咲きませんでした。
時期になると勝手に花を咲かせてくれていて、手間もあまりかかっていない植物をご紹介します。
こでまり
今一番華やかなのはこちらのこでまり。
しだれ桜もしだれ梅も、このしだれる感じが、なんとも良いですよね。
玄関前で明るく迎えてくれるので、帰ってくるのが楽しみにもなり、おすすめです。
昨年の4月でもご紹介していました。昨年よりも若干花が多く感じます。
シャガ
シャガは庭木の根元の湿った場所で静かに群生しています。
シラン
シランも球根。
根づまりして開花しづらくなったので、数年前、掘り起こして間隔をあけたところ元気になりました。
ヒメウツギ
2年ほど前に植えたヒメウツギの花も咲いています。
可憐でやさしい雰囲気で心を和ませてくれています。
アジサイ科の低木なので、アジサイの近くがよいのでは?と近くに植えました。
しかしあまり背が伸びないので、アジサイの陰でうもれた状態に。
もうすこし日向のある場所に単独で植えてあげればよかったと後悔。
苗は、最初はとても小さいので(このくらいの間隔があればいいや)と適当に植えてしまい、あとから後悔することも少なくないです。
アジサイ
冬の時期は、枯れ枝ですが、この時期はアジサイは青い花芽をつけて急激に伸びてきます。
剪定の仕方によってすくなくして大きな花に。小さい花をたくさん咲かせることができます。
ヒメツルソバ
コンペイトウのような花を咲かせるヒメツルソバ。
グラウンドカバーとして人気あるそうで、とても丈夫で毎年あちこちで生え広がっています。ドクダミや雑草が仲良く育って、実は手入れがたいへん。
広がりすぎたらざくざく掘りおこして範囲を狭めています。
アジュガ
アジュガはもう少ししたら終わり。
実家に分けてもらいました。
こちらもグラウンドカバーとして良さそうで、増やしたいです。
1度目は植えた場所があわなくて全滅。
根が浅いので乾燥に弱いようです。
2度目は他の場所にしてようやく定着してくれました。
地上近くをはって広がる茎、ほふく茎、というそうで、茎がアンテナ上にはっていって広がってきているのがおもしろいです。
上記のシャガもほふく茎です。
ストロベリーキャンドル
こちらは唯一一年草、昨年の秋にまいたストロベリーキャンドルです。
別名、クリムソンクローバーやベニバナツメグサ。
種の袋の写真からはどんな大きさになるのかわかりませんでしたが、咲き始めは控えめで小さな赤。
でもどんどん伸びてきて、写真とは違う感じに!?
おお、こんなに大きくなるのだね。すごいすごい!
100円ショップで2袋100円。八重矢車草もすこし開花しています。
ポットにまいて育てた苗をあちこちに植えましたが、この場所はあっていたみたいで、豪華に咲いています。
咲くタイミング、茎の高さなども場所によって異なっています。
ストロベリーキャンドル
クローバー(シロツメグサ)の仲間で、花の咲いていない時期は見分けづらいです。冬は寒さに耐えるかの様に低く葉を広げていますが、春になると茎を伸ばし先端に細長い真っ赤な花を咲かせます。
その花の姿からストロベリーキャンドルの名前があります。別名のクリムソンクローバーやベニバナツメグサは「赤い花が咲くクローバー」という意味でしょう。
終わりに
冬は殺風景な庭ですが、春になると、花があちこちで咲いてくれて春のはじまりや終わり、夏の到来を感じさせてくれています。
環境があうと、よく生長し美しい花を咲かせてくれていますが、うまくいかないと、葉が焼けたり、いつの間にか雑や雨にまけていなくなったりしています。
植え替えができる種類ならよいですが、できないタイプ、たとえばローズマリーなんかは植え替えて枯れてしまったことがあります。
日陰の場所にいる水仙は、茎ばかり伸びてしまいます。
こうしてみると、改めて、植える場所は大切だと感じました。
お読みいただき、ありがとうございました。