先日ちらっとうつっていたこちらの小さなバッグ。
あまり糸で、ちゃちゃっとできた物なのですが、気に入っています^^
ワンハンドルで
かたちはこんな感じで、B5のノートが縦でも横でも入るようにしました。
底の部分は帽子をつくった時のあまり。
セリアのマリーナブークレーという糸です。
側面と持ち手はバッグをつくったあまりです。
白が微妙に違うのですが、そこもまた良いのでは?
この大きさにするのに、底だけはしっかりさせて、
側面も持ち手も、透かし編みにして大きさをかせぎました。
底は5センチ程の楕円にしているので、けっこう入ります。
片方の持ち手を、もう一方に通してワンハンドルにして持つこともできます。
こういう形のバッグは「しじみバッグ」というそうです。
可愛い名前です^^
本来は、左右どちらか極端に短めにするのですが、重いものを持つ時は両方の持ち手で持ちたかったので左右の長さを同じにしました。
最初の画像はワンハンドルでもっていますが、こんな感じでもっても。
シルバーのラメがはいっているので、編んでいる時も持っている時も、きらきらしていて楽しめます。
つらい出来事があり、ショックでこころがフリーズしていましたが、午後遅く、庭に出て黙々と草むしりをしているうちにやわらいできました。
あれこれと考えず、何かに打ち込みながら静かにただ時を過ごすことは、心の浄化になるようで、草むしりはうってつけでした。
日々の小さなきらきらをみつけながら、元気に過ごしていければと思います。
お読みいただきありがとうございました。