私に良いこと☆

50代、お金をかけずに手仕事で楽しむ暮らし

5月下旬、池のスイレンと庭仕事

5月は庭の変化が大きいです。

つい先日まで緑色だったアジサイはここ数日で鮮やかな青色に。

そして、例年この時期スイレンの花が咲き始めます。

今年も咲いています。

冬の間眠っていた水草もいつの間にか生えています。

わらわらと集まる金魚たち。

雨の合間に、木の剪定もします。

ゲッケイジュの生け垣、もみじ、マキ、椿、シュロなど。

葉っぱと枝に分けて、枝は小さくして、廃棄したり、肥やしにしたり。

以前はどの枝を切ろうかと判断するのに、時間がかかったけれど、今はどれを切ればいいのかわかってきて早くなりました。

小柄だし力もなくて最初は無理と思ったけれど、道具を活用すればなんとかいけます。

こちら↓の記事で道具は紹介しています。

もみじもこの時よりも、小さくすっきりとしています。

kokorotokarada.hatenablog.jp

そして、この時期になると、昔書いたこの記事のアクセスが多くなります。↓

kokorotokarada.hatenablog.jp

夏の野菜の苗も、畑に植え付けます。

種から育てた矢車草

一気に咲かないので、ちょくちょく切って花瓶に補充していますが、昨日の嵐で、昨日の嵐で、また倒れてしまいました。

倒れてもまだ咲いています。

kokorotokarada.hatenablog.jp

この時期は、もちろん草取りも。

五十肩で腕が一向に上がるようにならないし、関節がずきずき痛む。

更年期のいろいろで、なんだかすぐにくたびれてしまいます。

庭の変化に私の体力が追いついていないみたい。

冬の間まったり動いていた金魚たちも元気いっぱい。

りすは盛りか騒がしいし、鳥もたくさんやってきて水浴びしてる。

自然はみんな元気だなあ。

そんな活力を感じながら、せかされるように動いています。

お読みいただき、ありがとうございました。