食の記録
今朝は5時、汗だくで目が覚めました。 トイレにいこうと立ち上がろうとしたら立ち眩みが。 危ない危ない・・・。 更年期、夏バテ気味の節約主婦のひとり飯をご紹介します。 冷や汁風ぶっかけご飯 冷や汁もお茶漬け!? 家庭菜園 最近の収穫 作り置き さきほ…
6月もあと10日。 家計簿つけていて、月締めで今のところ2万円くらいです。 食費1か月3万円台で二人暮らし、最近のお野菜の値段と料理をご紹介します。 最近買ったお野菜の値段 夏大根がおやすく 大根の効能 大根たっぷり、圧力鍋でつくった手羽元 反省点 冷…
雨の日はコーヒータイムを楽しもう。 今回はコーヒーを入れる時に役立っているイケアのグッズ2点をご紹介します。 最近お安くなったからご興味のある方はチェックしてみてね。 雨の日のささやかな楽しみ イケアのシェーカー スタンダードモットでコーヒーを…
今日は真夏日。今年一番の暑さになるとか。 早朝は家の中は半袖では寒いぐらいでしたが、外に出ると、畑の野菜が暑さのせいかげんなりしはじめていました。 暑くなってくると、これが食べたくなります。 暑さ到来!自宅でかんたんにできるグリーンカレー エ…
ドーナツの差し入れをいただきました。 ひさしぶりのミスタードーナツのドーナツ。 で、出会ったふしぎドーナツをご紹介します。 これはあの、幻の裏メニュー!? ミスタードーナツのレアなメニュー、ファンシードーナツ 目的は食品ロスを防ぐため 50代が懐…
野菜は特売日にお安いものだけ 野菜たっぷりの辛い鍋 100円ショップで買った穴あきスプーン ほうれん草の使い道? 野菜は特売日にお安いものだけ 今のところ食費節約でうまくいっている買い物の方法は相変わらず。 スーパーごとに野菜の特売曜日が決まってい…
旬のお野菜は安いので、そればかり続くことが多いですが。 しかし、今週は夏のお野菜もお安くなっていました。 物価高、100円野菜を使い切って食費をおさえこむ 夏の野菜が出てきました ゴーヤの料理と言えば 野菜を使い切る 物価高、100円野菜を使い切って…
野菜の高騰が続いているというニュースが。 特に天候不順などの影響で、特にキャベツの価格は平年の1.8倍になっているらしい。 (農林水産省はキャベツやにんじんなど、主な8種類の野菜の店頭での価格について、全国470か所で毎週調査しているそうです。) …
食費を節約したい時に意識していることをご紹介します。 1か月の食費は夫婦二人で3万円台です。(飲料、外食費は含めない) 今月は前半に食費を使いすぎたので、今週はちょっと意識して節約。 食費節約で意識していること 活躍した食材 キャベツ はるさめ 高…
昨日はビュービューと強い風。 関東では、昨年より14日も早く春一番が吹いたそうです。 立春を過ぎて最初に吹く南寄りの強い風。 そのせいか・・・ 殺風景な冬の庭、落ち葉をめくったら、もうこちらが・・・。 なぬ!?開きすぎると、苦すぎて食べられない。…
明日はバレンタインデーですね。 この時期は、いろいろなチョコレートが販売されているので、私もついついチョコを買ってしまいます。自分用に、買う方も多いのでは? おやつにただいているラム酒のチョコをご紹介します。 ロイズの新商品、ラム酒の生チョコ…
主婦の一人飯。 ささっと食べたい時、何を食べていらっしゃいますか? うちは夫が糖尿病なので、ふだんはあまり作らないけれど、私が好きな料理を食べることが多いです。 ラーメンとかチャーハンとか・・・・炭水化物たっぷり。 ザーサイがあまっていたので…
もう2月、1月の家計簿を締めました。 1月の食費 ブラウンシチューの素があまったら ホワイトシチューの素があまったら 1月の食費 先月の食費は・・・ 38,418円でした。 (50代夫婦二人暮らし3食分、嗜好品と外食費は含みません) 例年1月は食費が高くなりが…
1月の食費と食生活は他の月とと少し違いませんか? 1月の食生活 1月の食費 年末に買い込んだ食材で 終わりに 1月の食生活 1月の食事もいつもとちょっと違います。 年初は、招かれたり招いたりと、おいしい物で飽食状態。 こういう物がたべたくなったりして。…
家仕事のこと。 食費節約中の50代主婦の食生活のメモ。 旬のお安い食材をおいしく食べたい。 最近良く買う食材と使い方、栄養効果などについてのメモです。 大根の収穫 大根を使い切る:かんたんでおいしい大根ステーキ 大根の薬膳メモ 生ひじきの煮物 ひじ…
鍋料理がおいしい季節ですね。 鍋も多様化 炒めて煮るにはすき焼き鍋が便利 おでん ほうとう すき焼き鍋と土鍋を上手に使い分けよう 熱いがごちそう 鍋も多様化 子どものころは、鍋と言うと「しゃぶしゃぶ」や、「鶏団子なべ」など、和風だしのシンプルなも…
注文時に迷った「かけ」と「ぶっかけ」 かけとぶっかけの違い 出汁サーバーはおかわり自由 終わりに 初詣の帰りに、丸亀製麺によりました。 あつあつのおうどん、いいですね。体があったまります。 注文したのは、焼きたて肉うどん。 注文後、フライパンでお…
12月の食費と料理メモ 12月の食費 カボチャサラダ ピラフ トンテキ 赤だし&もち おやつは、お汁粉 最後に 12月の食費 食費は月末締めでいまのところ、35,785円。 でも今日買い出しにでるのでお正月に何を食べるかで変わってきます。 お正月に食べたいものと…
クリスマス。 クリスマスの曲が流れる街をあるいたり、イルミネーションが目に入ったりすると、自然と気分があがるものですが。 更年期の不調と五十肩の痛みがひどくて、心がどんより重いです。 素敵なものを目にして、パーっと気持ちが晴れるような、あの感…
今朝、はじめてあんバターなるものを食べてみました。 実はゆであずきを大量に買ってしまって・・・ 今回あずきに美容と健康効果についてしらべましたのでご紹介します。 はじめてのあんバター あずきの栄養成分とその効果 ゆであずきの保存方法 ゆであずき…
寒いのは苦手ですが・・・ 冬になると、チョコレートの種類が増えるので楽しみ。 でもコレステロール値が上昇中の更年期の身なので、食べ過ぎには注意しなくちゃ、ですね。 つい先日も、見慣れないパッケージのチョコがレジ前に並んでいたので、つい手に取っ…
昨夜はひさしぶりにミートローフにしました。 ひき肉料理と言えばハンバーグ? ミートローフが楽な理由 ガラスの容器 肉料理に特化した料理本 ひき肉料理と言えばハンバーグ? ミートローフの材料はハンバーグと同じなのに、なんとなく特別感があってあまり…
サクサク?もちもち?蓮根の不思議 チキンピカタ にんじんのラペ サクサク?もちもち?蓮根の不思議 蓮根がおやすかったので、久しぶりに蓮根と鶏肉の甘酢炒め。 「鶏肉」を先にいうことが多いけれど「蓮根」も立派な主役。 片栗粉をまとわせてから多めの油…
50代二人暮らし、11月の食費についてです。 50代夫婦、食費を抑えたい 賞味期限切れの強力粉をパンを作って使い切った 月の途中から、いただいたお米を使っていた 夫が仕事帰りに食料品を買うのが減った まとめ買いしないものが増えた 育てた野菜を利用 使い…
12月はケンタッキーのCMがやたら目に入る。 から揚げ、というより、フライドチキンが食べたくなり、揚げました。 ケンタッキーフライドチキン風 もも肉とむね肉2枚を、大きめに切り分けて、牛乳と卵を混ぜた汁に30分ほどつけてからお粉をつけて揚げることじ…
実家からゆずのおすそ分け。香りがいいです。 最近はなんにでもよくかけます。 昨夜はチキンソテーにふりかけました。 おろしながら、かけると風味がよいです。 ゆずをかけると食欲がわいてくる。 ビタミンCと言えば、レモンを思い浮かべますが、ゆずの皮に…
「きのう何食べた?」というドラマを見ました。 きのう何食べた? 半額商品 最近のおいしいもの:新米 根菜類の作り置き きのう何食べた? 以前、「クッキングパパ」という漫画にはまりましたが、この漫画もタイトル通り、食の話題が豊富です。それも予算内…
サニーレタスが育ってきたので、間引きしながら食べています。 今朝、採ってきました。 レタスをシャキッとさせる方法 50度のお湯もかんたん! おまけ)カンパーニュに再挑戦 レタスをシャキッとさせる方法 しなびたレタスをシャキッとさせる方法はご存じで…
2日目のおでん。 ひとり鍋でおでんを楽しむ おでんの汁で鶏団子 丸葉小松菜の収穫 中間地点の食費は? ひとり鍋でおでんを楽しむ 大きな鍋から小鍋ににうつし、ひとり鍋。 食べたいものを一気に皿にとってしまうと、すぐに冷めてしまうので、 鍋からひとつず…
「大容量はお得」という話題を書いたばかりで恐縮ですが、「大容量」や「まとめ買い」は時には「損」になる場合もあって・・・。 久しぶりに冷蔵庫や食品庫を整理したら「あ、これ、賞味期限切れだった!」 そんなことはありませんか? 賞味期限切れになるま…